メイン | 岡山県 吉備路・風土記の丘 吉備津神社 no2 »

2016年3月17日 (木)

癒しの桃源郷 中国/雲南省 麗江・大理 成都の旅 no.2

3月1日 大理

13世紀まで、大理王国の首都として栄えた町

瓦屋根の街並みと城壁が古都の風情を感じさせる。人口の半数は、ぺー(白)族で
占められているそうです。

150

麗江を出発して、高速道路を3時間、洱海が見えてきました。大理に到着!!

洱海は南北41km 人間の耳の形をした湖です。

お昼ご飯に、この湖のふなが出ましたか、骨が多くて食べれませんでした。
-----
藍染

155

157

藍染の産地だそうで、工房を見学しました。折角だから、センタークロスを購入しました。
-----
周城 白(ぺー)族の村 散策しましたが、ペー族の人には2人くらいしか会いませんでした。

158

159

白壁・瓦屋根が特徴だそうです。
-----
崇聖寺三塔 蒼山を背に3本の塔が天にそびえる 大理のシンボル

164

もともとは、崇聖寺の一部だったそうですが、今は大塔/千尋塔と南北2本の小塔が建つだけとのことです。

165_2

大塔は13層、高さ69.13mです。唐代の建築といわれています。

183_2

小塔は、八角10層、高さ42.19m こちらは五代の建築といわれています。

実際、少し傾いていて大理の斜塔と、ガイドさんがアナウンスしていました。

169

広大な敷地には、多く寺院が再建されていました。
-----
大理古城 昔の城壁内が観光名所になっています。

城門と城壁に囲まれた、旧大理城の場内 石畳と瓦屋根と白壁

185

186

城門より入場いたします。四合院造りのペー族の家が軒を連ねています。

190

場内は、土産物店・飲食店等でにぎわっています。民族衣装を来た女性も歩いていました。
-----
3月2日 大理空港より成都

191

1時間30分で成都に到着
-----
武侯祠 三国時代の諸葛孔明を祀った廟

201

193

三国時代の諸葛孔明を祀った廟

198

199

-----

206_2

蜀漢時代の町並みが再現れた錦里古城

飲食店・土産物店は、観光客でいっぱいでした。

2_003

この可愛い劉備の置物をゲットしました。
-----
最終日の夜・川劇鑑賞しました。チケット5000円なり

216

215

217

瞬時に顔面が変わり、すばらしい伝統芸能を堪能いたしました。

221

全員でフィナーレ 拍手喝采

空港近くのホテルに宿泊
-----
3月3日 成都より成田へ 少々疲れましたが楽しい5泊6日でした。

コメント

コメントを投稿